主な研究室での流れ

・3~6 月(週2回)…研究室内ゼミ(研究紹介など)

・6 月…学会準備・発表,野外調査開始

・~9 月…野外調査終了

・10 月…研究報告中間発表

・~1 月…卒業及び修士論文執筆・発表準備

・1 月末…卒業及び修士論文発表


2024年度

**[2024年]

4月2日:ゼミが始まりました!本年度も頑張ります! 4月5日:新四年生とGeorgeさんの歓迎会を開催しました!ようこそPGLへ! 4月17,18日:19日に開催される3年生授業「金曜巡検」にむけてPGL伝統カレー作りを行いました! 4月19日, 26日:3年生授業「金曜巡検」に参加しました。あいにくの雨でしたが,カレー美味しかったです! 4月20日, 27日:1年生授業「初年次ゼミ」で男鹿半島に千代延,安藤, Barry, 土岐, 鈴木, 船木, 川田, 山岸で参加しました。 5月3日:第一回BBQ@千代延 邸。巡検のお疲れ様会を兼ねて開催しました。OBの方々もお越し頂いて親睦を深めました。 5月26日~31日:日本地球惑星科学連合2024年大会@幕張メッセ にて安藤が口頭発表とポスター発表を,鈴木がポスター発表を行いました。 6月11日:L306にて顕微鏡の一斉メンテナンスを行いました! 6月28日:学生部屋の改修工事のため,退去に伴い大掃除を敢行しました! 7月13日:第二回BBQ@旭川河川敷。学会, オープンキャンパス準備のお疲れ様会を兼ねました。荒戸先生やOBの方,坂中研とObrochta研の方々もゲストとし て参加してくれました! 7月27日:オープンキャンパスで研究室紹介を行いました!たくさんの高校生にご来場いただきました! 7月31日:4年生の大学院推薦入試がありました!努力の成果を存分に発揮できたと思います!お疲れ様! 7月31日:地球コース名物だった突コンを4年ぶりに開催しました!3年生のフィールド調査突入をみんなでお祝いしました! 8月6日:9月卒修論発表会でGabriellaが発表しました。 8月28-29日:研究室巡検@久慈を卒論で研究対象としている山岸の案内のもと,実施しました! 9月3-15日:二ツ井のクジラ合同発掘調査に安藤が学生数名を引率, Barry, 鈴木, 山岸も参加しました。 9月8-10日:日本地質学会第131年学術大会 @山形 にて,千代延, 安藤が口頭発表を行いました。 9月20日:第三回BBQ@千代延 邸。実験で訪問していた高知大学生たちも含めて親睦を深めました。 10月16日:令和6年度秋田大学大学院生研究交流発表会~DOWA学生支援事業~@ANAクラウンプラザホテル秋田 にてポスター発表を行った鈴木が学生選抜賞を受賞しました。 10月27日:汽水域研究会2024年秋田大会@秋田大学 にて鈴木, 山岸がポスター発表を行いました。 11月22日, 12月3日, 5日, 27日:学部4年生, 修士2年生の中間発表会を行いました。 12月27日:忘年会を行いました!

[2025年] 1月4日:新年会を行いました! 1月20日, 21日:卒業・修士論文発表会の練習を行いました 。 1月27, 28日:卒論発表会。船木, 山岸, 川田, 狩野の4名が発表しました。 1月29日, 30日:修論発表会。北條, 立澤の2名が発表しました。 1月31日:卒論・修論お疲れ様会を行いました!** 3月22日:卒業式がありました。B4の川田, 狩野,M2の北條, 立澤は新社会人として,その他のメンバーは引き続き研究室で新年度を迎えます。卒業式後には,送別会を開催しました!



2023年度

[2023年]

4月1日:PGL巡検に行きました。 4月14, 21日:3年生授業「金曜巡検」に全員で参加しました。炊き出しは特製バターチキンカレー! 5月1日:第1回BBQ@千代延 邸。巡検のお疲れ会も兼ねて親睦を深めました。 6月7-8日:石油技術協会春季講演会@秋田 にぎわい交流館AU にて千代延,安藤,松浦が口頭発表を,Barry,Dzul,小山,野口,平松がポスター発表を行い ました。Barryが学生優秀発表賞を受賞しました。 6月9日:石油技術協会巡検@男鹿半島 に千代延(案内人),安藤,Barry,三村,平松,鈴木が参加しました。 7月14日:第2回BBQ@一つ森公園。OBの関さんが来訪,坂中研とObrochta研と合同で夏のフィールド調査への決起も兼ねて実施。 7月29日:オープンキャンパスにて研究室の展示を行いました。 8月3-7日:2nd Asian Paleontological Congress @東大 にて,安藤,立澤が英語でポスター発表を行いました。 8月9-10日:第40回有機地球化学シンポジウム @九大+オンライン にて,平松,北條が口頭発表を行いました。 8月18-22日:Water-Rock Interaction (WRI17) / 14th Applied Isotope Geochemistry (AIG14) @仙台 にて,安藤,Barryが英語で口頭発表を行いました。 9月17-19日: 日本地質学会第130年学術大会 @京大 にて,安藤が口頭発表,三村がポスター発表を行いました。三村が学生優秀発表賞を受賞しました。 10月17日: 男鹿市生鼻崎での陸上コア掘削が本格的にスタートしました。野口,小林が中心的に記載等を進めます。 10月19日:三村の学生優秀発表賞受賞祝い 兼 追い込みシーズンへの決起のために,焼肉会を行いました。 11月22日:卒論・修論中間発表会を行い,終了後に飲み会を行いました。 12月3-4日:2023年度地球環境史学会年会@金沢大 にて,鈴木が口頭発表,安藤がポスター発表を行いました。

[2024年] 1月29-30日:卒論発表会。今年は小林,鈴木,土岐,平柳,八代の5名が発表しました。 1月31日-2月1日:修論発表会。野口,小山,平松,松浦の3名が発表しました。 2月5日:新4年生向けに研究室説明会・ラボツアーを実施しました。 2月20日:卒論・修論お疲れ会を実施しました。ほぼフルメンバー+来訪していた北大・池田さんが参加しました。 2月26日:新4年生 4名と顔合わせをしました。来年度も研究が楽しみです。 3月22日:卒業式がありました。B4の小林,平柳,M2の小山,野口,平松,松浦は新社会人として,その他のメンバーは引き続き研究室で新年度を迎えま す。卒業式後には,坂中研とObrochta研とともに送別会を開催しました。 3月27日:研究室巡検を実施しました。午前中は二ノ目潟・三ノ目潟へ,午後は安田海岸に行きました。